umentuのブログ

趣味や自学でプログラミングをする上で思ったことを書いていきます。pythonのブログ: http://blog.umentu.work

できる自信とできない根拠

最近、いろいろな仕事をやらせてもらっています。

基本的に安請け合いしてしまう方なため、後になって辛く響くことが多いです。それでも前よりは、かなりわがままにさせてはもらっています。

なぜ安請け合いしてしまうのか、ということを最近になって考えてみました。

基本的には自信がありません。
あるように見られても、ありません。 
そして、なぜあるようにみられるか、ということも今回考えたことで、わかったような気がします。
(自身がないので、気がしたという表現が適しています。)


まず、あることを相談されます。

自信(実力)のある人であれば、アプローチを考えてその場で「できる」と答えるでしょう。

自信(実力)のない人であれば、できない理由を探して「できない」と言うかできない理由を列挙するでしょう。


私の場合は、頭の中では「自信のない人」ですが、口は「自信のある人」のように行動していることが多いようです。(これが自信のある人、とみられる原因のようです。)端的に言えば「いい格好しい」ということなのでしょう。きっと。

ただ、「いい格好しい」という結論で終わりたくない、という一心から、こじつけてそうではない根拠を並べてみました。


さきほども言ったとおり、自信はありません。自信があるくらいなら、こんなことを文章にしません。ないからない根拠を並べるために書いているのです。

ですが、今回考えて気づいたことは「できる自信」よりも「できない根拠」の方がないことが多いのです。ネガティブの極地なのでしょうか。もしくは「人の考えること」と高を括っているのでしょうか。(最近は後者のきらいがあります。)

と突然結論づけたところで、電車を降りました。